トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
池の水をぬいた!ため池の外来生物がわかる本
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1120598584>
貸出可 / 1F開架児童 / /J/462/カト/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784198646653
書名ヨミ イケ ノ ミズ オ ヌイタ タメイケ ノ ガイライ セイブツ ガ ワカル ホン
著者ヨミ カトウ ヒデアキ
著者ヨミ コシイ タカシ
分類記号 462.1
出版者ヨミ トクマショテン
大きさ 31cm
ページ数 47p
一般件名 外来種-日本
一般件名 水生生物
抄録 池の水をぬく「かいぼり」をおこなうと、「外来生物」がたくさん見つかる。どうして池の水をぬくのか?また、外来生物とはどんな生きものなのか?「ため池」の歴史から「かいぼり」のこと、そして「外来生物」についてまでくわしく解説する。
目次 1;はじめに2;日本に池って、いくつあるの?3;西日本に池が多いのは、どうして?4;どうやって、池を作ったの?5;コメと農耕文化6;かいぼり漁って、なんだ?7;どうして、かいぼりをしなくなったの?8;農家と漁師が協力して、かいぼりを!9;公園の池のかいぼり10;遊水地のかいぼり11;外来生物って、なに?12;生きものは、すむ場所がきまっている13;外来生物がふえたら、どうなるの?14;かいぼりで見つかった外来生物15;池のなかや、まわりに生える外来植物16;外来生物法のはなし17;外来生物のことをくわしく調べてみよう18;自然観察マップを作ろう19;かいぼりに参加するには?20;おわりに
著者紹介 【加藤英明】1979年静岡県に生まれる。静岡大学大学院教育学研究科修士課程修了後、岐阜大学大学院連合農学究科博士課程修了。農学博士。静岡大学教育学部講師。カメやトカゲの保全生態学的研究を行いながら、学校や地域社会において環境教育活動を行っている。著書に『爬虫類ハンター加藤英明が世界を巡る』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)