トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
創造するということ
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1110879374>
貸出可 / 1F開架一般 / / /041/チク/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784480683335
書名ヨミ ソウゾウ スル ト イウ コト
著者ヨミ ウノ シゲキ
著者ヨミ アズマ ヒロキ
著者ヨミ ハラ ケンヤ
著者ヨミ ホリエ トシユキ
著者ヨミ イナバ シンイチロウ
著者ヨミ シバタ モトユキ
著者ヨミ ナカジマ ヨシミチ
叢書名ヨミ チクマ プリマー シンショ
分類記号 041
出版者ヨミ チクマショボウ
大きさ 18cm
ページ数 223p
内容 内容:新しい民主主義をつくろう 宇野重規著. 人文知と大学 東浩紀著. 日本のデザイン、その成り立ちと未来 原研哉著. あとからわかること 堀江敏幸著. これからのロボット倫理学 稲葉振一郎著. 翻訳とは何か 柴田元幸著. 哲学とのつきあい方 中島義道著
抄録 変化の激しい時代を生き抜く“考える力”を育む「中学生からの大学講義」続編完結。「創造するということ」をテーマに、宇野重規、東浩紀、原研哉、堀江敏幸ら知の最前線で活躍する7人の講義を収録する。
目次 新しい民主主義をつくろう人文知と大学日本のデザイン、その成り立ちと未来あとからわかることこれからのロボット倫理学翻訳とは何か哲学とのつきあい方
著者紹介 【宇野重規】1967年東京都生まれ。政治学者、専門は政治思想史・政治哲学。東京大学社会科学研究所教授。著書に『政治哲学へ』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介 【東浩紀】1971年東京都生まれ。94年東京大学教養学部教養学科第一科学史・科学哲学分科卒業。99年同大学大学院総合文化研究科博士課程修了。2010年に合同会社コンテクチュアズ(現:株式会社ゲンロン)を創立。著書に『クォンタム・ファミリーズ』ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)