トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
ムラサキダコ
蔵書数: 1冊 貸出数: 1冊
貸出可能数: 0冊 予約件数: 0件
予約する
資料の状況
大橋記念 <1120595309>
貸出中 / 1F開架児童 / / /E/ナカ/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784577046661
書名ヨミ ムラサキダコ
副書名ヨミ ウミ カラ アラワレル マント ノ カイジン
著者ヨミ ナカムラ コウジ
著者ヨミ オクタニ タカシ
叢書名ヨミ フシギ ビックリ シャシン エホン
分類記号 484.7
出版者ヨミ フレーベルカン
大きさ 22×27cm
ページ数 34p
一般件名
抄録 タコだけどタコみたいな見た目じゃない、大きなマントを持つタコ“ムラサキダコ”。こんなヘンテコ生きものが持っている、とっておきのひみつにせまる写真絵本。
著者紹介 【中村宏治】1947年、東京生まれ。学生時代に水中撮影と海洋生物研究の権威、益田一氏に師事。伊豆海洋公園をベースに海を学ぶ。30歳で日本水中映像(株)を設立し、あらゆる分野の水中映像で多くの作品を手がける。海外でも1982年にナショナルジオグラフィックの「The Lost Fleet of Kublai Khan・佐賀鷹島」の撮影を担当。現在、日本水中映像(株)の代表取締役会長として活躍する傍ら、日本各地で精力的に撮影を続けている。主な著書に『さかなの街』(共著/東海大学出版部)、『コブダイ・弁慶の海』『サンゴの森』(以上、そうえん社)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介 【奥谷喬司】1931年、福岡県生まれ。東京水産大学(現東京海洋大学)増殖学科卒業後、東海区水産研究所勤務を経て、国立科学博物館動物研究部研究室長、東京水産大学資源育成学科教授、日本大学生物資源科学部教授を歴任。専門は軟体動物の分類、生態、資源の研究。理学博士。東京水産大学名誉教授、日本貝類学会名誉会長。主な著書に『イ力はしゃべるし、空も飛ぶ』(講談社)などがあるほか、貝類の権威として『日本近海産貝類図鑑』(東海大学出版部)などの編著書や、監修に携わった書籍図鑑が多数ある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)