トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
人工知能と友だちになれる?
もし、隣の席の子がロボットだったら…マンガでわかるAIと生きる未来
子供の科学★ミライサイエンス
誠文堂新光社 2018.6
新井 紀子
∥監修
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1120593882>
貸出可 / 2F閉架 / /J/007/セイ/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784416518182
書名ヨミ
ジンコウ チノウ ト トモダチ ニ ナレル
副書名ヨミ
モシ トナリ ノ セキ ノ コ ガ ロボット ダッタラ マンガ デ ワカル エーアイ ト イキル ミライ
副書名原綴
モシ トナリ ノ セキ ノ コ ガ ロボット ダッタラ マンガ デ ワカル AI ト イキル ミライ
著者ヨミ
アライ ノリコ
叢書名ヨミ
コドモ ノ カガク ミライ サイエンス
分類記号
007.1
出版者ヨミ
セイブンドウシンコウシャ
大きさ
21cm
ページ数
158p
一般件名
人工知能
抄録
今、要注目のトピックである「人工知能」。これからAIとともに生きていく子供たちに向けて、人工知能の基本、人工知能と人との違い、将来仕事がどう変わるのか、今何を学べばいいのかをマンガを交えてわかりやすく解説する。
目次
Part1;人工知能ってなんだろう?Part2;もしクラスにAIがいたら?Part3;AIで未来はどうなる?Part4;AIと友だちになるために
著者紹介
一橋大学法学部およびイリノイ大学数学科卒業。イリノイ大学大学院数学科を経て、東京工業大学から博士(理学)を取得。専門は数理論理学。2011年より、人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」主導。読解力を診断する「リーディングスキルテスト」の開発も行っている。主著に「ハッピーになれる算数」(イースト・プレス)など。国立情報学研究所教授、同社会共有知研究センター長、「教育のための科学研究所」代表理事・所長。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 2F閉架 / /J/007/セイ/ / 帯出可