トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
志士から英霊へ
尊王攘夷と中華思想
犀の教室Liberal Arts Lab
晶文社 2018.6
小島 毅
∥著
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1110873385>
貸出可 / 2F閉架 / / /121/コシ/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784794970367
書名ヨミ
シシ カラ エイレイ エ
副書名ヨミ
ソンノウ ジョウイ ト チュウカ シソウ
著者ヨミ
コジマ ツヨシ
叢書名ヨミ
サイ ノ キョウシツ リベラル アーツ ラボ
分類記号
121.53
出版者ヨミ
ショウブンシャ
大きさ
19cm
ページ数
256p
一般件名
儒学-日本-歴史
一般件名
明治維新
内容
内容:西郷隆盛と足利尊氏. 西郷隆盛の敬天愛人. 大河ドラマ「花燃ゆ」と吉田松陰. 吉田松陰と陽明学. 明治から昭和へ、松陰像の変遷. 破壊王と呼ばれて. 私が吉田松陰批判を通じて目指すこと. 教育者、松陰の誕生. 死を見据える. 太平記、宋学、尊王思想. 太平記と夢窓疎石. 思想史から見た宋代近世論. 宋学の尊王攘夷思想とその日本への影響. 水戸学の天皇論. 朱子学の理気論 心性論. 東アジア伝統思想の「尊厳」. 正気歌の思想
抄録
反逆者・松陰は、なぜ靖国に祀られるのか?明治維新を支えた志士たちは、儒教を行動の指針としていた。尊王攘夷という中国からの思想は、やがて日本中心主義へと置き変わる。『儒教が支えた明治維新』に続く新・維新論。
著者紹介
1962年生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は中国思想史。東アジアから見た日本の歴史についての著作も数多くある。著書に『儒教が支えた明治維新』(晶文社)、『増補 靖国史観――日本思想を読みなおす』『朱子学と陽明学』(ちくま学芸文庫)、『近代日本の陽明学』(講談社選書メチエ)、『父が子に語る日本史』『父が子に語る近現代史』(トランスビュー)、『「歴史」を動かす――東アジアのなかの日本史』(亜紀書房)、『儒教の歴史』(山川出版社)、『天皇と儒教思想』(光文社新書)などがあり、監修したシリーズに『東アジア海域に漕ぎだす(全6巻)』(東京大学出版会)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 2F閉架 / / /121/コシ/ / 帯出可