トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
田んぼの学校へいってみよう
アジアの道案内
日本
玉川大学出版部 2018.5
筒江 薫
∥文 写真
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1120592694>
貸出可 / 1F開架児童 / /J/292/タマ/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784472060021
書名ヨミ
タンボ ノ ガッコウ エ イッテ ミヨウ
著者ヨミ
ツツエ カオリ
叢書名ヨミ
アジア ノ ミチアンナイ
分類記号
384.31
出版者ヨミ
タマガワダイガクシュッパンブ
大きさ
27cm
ページ数
40p
一般件名
農耕儀礼-日本
一般件名
稲-栽培-日本
抄録
小学5年生のふたごが住む栃木県の那須塩原市では、地域のおじさんやおばさんが、昔ながらの米づくりを教えている。種まきから田植え、草取り、稲刈り、そしてカカシづくりまで、毎日食べるお米を1年かけて育てる。「米づくり」からアジアのくらしを知る。
著者紹介
1972年奈良県生まれ。近畿大学大学院修士課程を修了後、三重県上野市、福井県美浜市、愛知県豊川市、滋賀県近江八幡市など自治体誌の編さんにたずさわる。フィールドワークで聞き書きをおこない、人びとのくらしを書きとめている。日本民俗学会員。共著に『日本の心を伝える年中行事事典』(岩崎書店)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架児童 / /J/292/タマ/ / 帯出可