トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
カラスの文化史
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1110867239>
貸出可 / 2F閉架 / / /488/サヒ/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784767824727
書名ヨミ カラス ノ ブンカシ
著者ヨミ サヴィッジ キャンディス
著者原綴 Savage Candace
著者ヨミ マツバラ ハジメ
著者ヨミ タキシタ カナヨ
原書名 原タイトル:CROWS
分類記号 488.99
出版者ヨミ エクスナレッジ
大きさ 19cm
ページ数 141p
一般件名 カラス
抄録 ある時は不吉の象徴、ある時はよき友として、各地の伝説に姿を現す漆黒の鳥、カラス。文化と科学の双方からカラスの正体に迫る知的スリルに満ち溢れた1冊。
著者紹介 【カンダス・サビッジ】1949年生まれ。カナダ出身のノンフィクション作家。2012年に『A Geography of Blood:Unearthing Memory from a Prairie Landscape(血塗られた地形:大草原の風景から忘れられた記憶を掘り起こす)』でヒラリー・ウェストン・ノンフィクション文学賞を受賞。『Canadian Geographic』などの多くの定期刊行物に寄稿しており、愛嬌のある文章と旺盛な執筆活動で多くの人を魅了している。『Wonder of Canadian birds(力ナダの鳥を探して)』(1985年)、『Bird Brains(鳥の頭脳)』(1995年)、『Prairie:A Natural History(プレーリー:博物学)』(2004年)など著書多数(いずれも未邦訳)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介 【松原始】1969年生まれ。奈良県出身。京都大学理学部卒業。同大学院理学研究科博士課程修了。京都大学理学博士。専門は動物行動学。東京大学総合研究博物館勤務。研究テーマは力ラスの生態、および行動と進化。著書に『カラスの教科書』(講談社文庫)、『力ラスの補習授業』(雷鳥社)、『力ラス屋の双眼鏡』(ハルキ文庫)、『力ラスと京都』(旅するミシン店)。監修書に『力ラスのひみつ(楽しい調べ学習シリーズ)』(PHP研究所)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)