トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
「コミュ障」の社会学
青土社 2018.5
貴戸 理恵
∥著
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1110866819>
貸出可 / 2F閉架 / / /361.4/キト/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784791770625
書名ヨミ
コミュショウ ノ シャカイガク
著者ヨミ
キド リエ
分類記号
361.45
出版者ヨミ
セイドシャ
大きさ
19cm
ページ数
293p
一般件名
コミュニケーション
一般件名
人間関係
内容
内容:若者の対人関係における「コミュ障」. 「生きづらさ」の増殖をどう考えるか. リスク社会と不登校. 「生きづらい私」とつながる「生きづらい誰か」. 「学校」の問い直しから「社会」とのかかわりの再考へ. 支援者と当事者のあいだ. 不登校の子どもの「居場所」を運営する人びと. 「働かないことが苦しい」という「豊かさ」をめぐって. 「自己」が生まれる場. 不登校からみる共同性の意義. 「書くこと」のススメ. 「当事者」に向き合う「私」とは何か. 家族とコミュニケーション. 「学校不適応でも大丈夫」と言いつづけるために
抄録
空気を読むのが苦手でも、人とつながって生きていける。不登校やひきこもりに寄り添いながら、学校や職場を支配する「コミュニケーション主義」の背景を明らかにする。生きづらさを抱えたみんなのための社会学。
著者紹介
1978年生まれ。関西学院大学准教授(社会学、「不登校の〈その後〉研究」)。アデレード大学アジア研究学部博士課程修了(Ph.D)。著書に『不登校は終わらない――「選択」の物語から〈当事者〉の語りへ』(新曜社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 2F閉架 / / /361.4/キト/ / 帯出可