トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
帝国の最期の日々 下
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1110859293>
貸出可 / 1F開架一般 / / /209/ケニ/2 / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784562054596
書名ヨミ テイコク ノ サイゴ ノ ヒビ
著者ヨミ ゲニフェイ パトリス
著者原綴 Gueniffey Patrice
著者ヨミ レンツ ティエリー
著者原綴 Lentz Thierry
著者ヨミ トットリ キヌコ
原書名 原タイトル:LA FIN DES EMPIRES
分類記号 209
出版者ヨミ ハラショボウ
大きさ 20cm
ページ数 240,16p
一般件名 世界史
一般件名 帝国主義-歴史
内容 内容:ナポレオンまたはフランスの夢の終わり ティエリー ランツ著. 中華帝国の九つの人生 ダニエル エリセフ著. オーストリア王家の終焉 ジャン=ポール ブレッド著. オスマン帝国の最期 ハミット ボザルスラン著. 第三帝国の最期の日々 ダヴィッド ガロ著. 原爆で解体された大日本帝国 ジャン=ルイ マルゴラン著. イギリス帝国の後退 フランソワ=シャルル ムジェル著. フランスの植民地帝国の悲劇 アルノー テシエ著. ソ連の最期またはロシア帝国の二度目の死 ロレーヌ ド モー著. アメリカ帝国は衰退に向かうのか? ピエール メランドリ著
抄録 「すべての帝国はいずれ滅びる」…。歴史は永遠にくりかえされるのが定めなのだろうか?2500年にわたる20の帝国の崩壊をまとめて取り上げた歴史書。下巻はナポレオン帝国、中華帝国、オスマン帝国、大日本帝国、アメリカ帝国などを取り上げる。
著者紹介 【パトリス・ゲニフェイ】社会科学高等研究院に属するレイモン・アロン政治研究センター研究指導教授。代表的な著書に、『革命と帝国の歴史』(ペラン社刊タンピュス・コレクション)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介 【ティエリー・ランツ】パリ・ナポレオン財団所長。執政政治と第一帝政の専門家としてすぐれた業績があり、著書多数。『ウィーン会議』(ペラン社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)