トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
千びきおおかみ
日本のこわい話
こぐまのどんどんぶんこ
こぐま社 2018.2
筒井 悦子
∥再話
太田 大輔
∥絵
蔵書数: 1冊
貸出数: 1冊
貸出可能数: 0冊
予約件数: 0件
予約する
所蔵
詳細
資料の状況
BM <1120585730>
貸出中 / 1F開架児童 / /J/F/ツツ/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784772190701
書名ヨミ
センビキ オオカミ
書名原綴
1000ビキ オオカミ
副書名ヨミ
ニホン ノ コワイ ハナシ
著者ヨミ
ツツイ エツコ
著者ヨミ
オオタ ダイスケ
叢書名ヨミ
コグマ ノ ドンドン ブンコ
分類記号
388.1
出版者ヨミ
コグマシャ
大きさ
22cm
ページ数
63p
一般件名
昔話-日本
内容
内容:くもの化けもの. 千びきおおかみ. おいとけ堀. きつねに化かされた話. 子育てゆうれい. ずんべえ桃
抄録
森でまよい、木の上で夜をあかすことにした旅の商人。木の下に集まった狼のむれは、はしごのように連なり、その上を猫又がかけ上がってきて…。息を呑む表題作を含め、日本の昔話から6話を厳選。
著者紹介
【筒井悦子】山形県に生まれる。岡山大学文学部英文科卒。1974年より、岡山にて「草の実文庫」を主宰。文庫、図書館、幼稚園、学校などでお話を語りつづけている。共著に、『子どもに語る日本の昔話』全3巻(こぐま社)等。アジア民間説話学会、昔話研究会会員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【太田大輔】1953年、東京に生まれる。グラフィックデザインの仕事を経てイラストレーターとなる。父親は長崎出身の絵本作家、故太田大八氏。長年アメリカンポップな作風で活躍した後、一転江戸時代を題材にした絵本などを手掛けるようになる。絵本に『絵本江戸のまち』(講談社)や科学絵本では幼児向けの『みずのつぶがあつまると』(福音館書店)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出中 / 1F開架児童 / /J/F/ツツ/ / 帯出可