トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
こんな建物だれがどうしてつくったの?
現代建築100の読み解き
東京美術 2017.8
ジョン ズコウスキー
∥著
藤井 由理
∥日本語版監修
藤村 奈緒美
∥訳
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1110825864>
貸出可 / 2F閉架 / / /523/スコ/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784808710828
書名ヨミ
コンナ タテモノ ダレ ガ ドウシテ ツクッタノ
副書名ヨミ
ゲンダイ ケンチク ヒャク ノ ヨミトキ
副書名原綴
ゲンダイ ケンチク 100 ノ ヨミトキ
著者ヨミ
ズコウスキー ジョン
著者原綴
Zukowsky John
著者ヨミ
フジイ ユリ
著者ヨミ
フジムラ ナオミ
原書名
原タイトル:Why You Can Build It Like That
分類記号
523.06
出版者ヨミ
トウキョウビジュツ
大きさ
21cm
ページ数
224p
一般件名
近代建築-20世紀
抄録
建築界の常識を打ち破る独創的な建物が生まれたいきさつとは?過去70年間に作られた優れた建物のなかから、興味のつきない100の事例を取り上げ、構造や素材、機能性や芸術性、新しい技術との関わりなどについて解説する。
著者紹介
【ジョン・ズコウスキー】ニューヨーク西部のビンガムトン大学で美術史および建築史の修士号と博士号を取得。建築史とデザイン史を専門とする。複数の美術館・博物館で40年以上勤務。1978から2004年までシカゴ美術館の建築部門のキュレーターを勤めた。アメリカ建築家協会から表彰されたほか、オーストリアとフランスからは勲章を授与されている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【藤井由理】1970年東京生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。2001年から2004年までドイツのベルリンにあったスタジオダニエルリベスキンドに勤務し、カナダのロイヤルオンタリオ博物館増築計画(2002‐04)、ニューヨーク世界貿易センタービル設計競技(2003)などを担当。2004年より藤井建築研究室代表。2014年より早稲田大学建築学科准教授。主な監訳に『世界の名建築解剖図鑑』(オーウェン・ホプキンス著、エクスナレッジ)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 2F閉架 / / /523/スコ/ / 帯出可