トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
まけるのもだいじだよにじいろのさかな
世界の絵本
講談社 2017.7
マーカス フィスター
∥作
谷川 俊太郎
∥訳
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1120569189>
貸出可 / 1F開架児童 / / /E/フイ/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784062831079
書名ヨミ
マケル ノモ ダイジ ダヨ ニジイロ ノ サカナ
著者ヨミ
フィスター マーカス
著者原綴
Pfister Marcus
著者ヨミ
タニカワ シュンタロウ
原書名
原タイトル:Der Regenbogenfisch lernt verlieren
叢書名ヨミ
セカイ ノ エホン
分類記号
943
出版者ヨミ
コウダンシャ
大きさ
30cm
ページ数
〔25p〕
抄録
あるひ、海をさんぽしていたにじうおは、あかひれにかくれんぼに誘われる。おにになったにじうおは、なかなかみんなを見つけられなかった。負けを受け入れることができないにじうおは…。
著者紹介
【マーカス・フィスター】1960年、スイスのベルンに生まれる。高校卒業後、ベルンの美術工芸学校の基礎科に入学。その後、グラフィック・デザイナーとして、1981年から1983年までチューリッヒで働く。カナダ・アメリカ・メキシコを旅行ののち、帰国後はフリーランスのグラフィック・デザイナー、イラストレーターとして活躍している。おもな作品に〈ペンギンピート〉シリーズなどがある。1993年、ボローニャ国際児童図書展エルバ賞を受賞した『にじいろのさかな』をはじめとする〈にじいろのさかな〉シリーズは、世界で3000万人の読者に迎えられた大ベストセラーとなっている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【谷川俊太郎】1931年、東京に生まれる。高校卒業後、詩人としてデビュー。1952年に第一詩集『二十億光年の孤独』(創元社)を刊行。以後、『定義』(思潮社)など多くの詩作がある。ほかに『スイミー』(好学社)などのレオニの絵本等の翻訳など、幅広く活躍。1975年に『マザー・グースのうた』で日本翻訳文化賞、1988年に『はだか』で野間児童文芸賞、1993年に『世間知ラズ』で萩原朔太郎賞などを受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架児童 / / /E/フイ/ / 帯出可