トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
宮本常一日本の葬儀と墓
最期の人生行事
八坂書房 2017.3
宮本 常一
∥著
田村 善次郎
∥編
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1110808910>
貸出可 / 2F閉架 / / /385/ミヤ/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784896942309
書名ヨミ
ミヤモト ツネイチ ニホン ノ ソウギ ト ハカ
副書名ヨミ
サイゴ ノ ジンセイ ギョウジ
著者ヨミ
ミヤモト ツネイチ
著者ヨミ
タムラ ゼンジロウ
分類記号
385.6
出版者ヨミ
ヤサカショボウ
大きさ
20cm
ページ数
332,10p
一般件名
葬式-日本
一般件名
葬制-日本
一般件名
墳墓-日本
一般件名
墓地-日本
内容
内容:死者の取扱い. 真宗と民俗. 埋葬地. 貝塚にみる葬法. 墓地. 墓石の起源. 鹿児島県屋久島. 鹿児島県宝島. 鹿児島県内之浦町大浦. 長崎県対馬. 長崎県宇久島. 長崎県頭ケ島 ロクロ島. 長崎県妻ガ島. 福岡県脇山村. 愛媛県伯方島. 山口県見島. 山口県八島. 山口県東和町長崎. 山口県久賀町. 山口県高根村向峠. 広島県百島. 島根県田所村鱒淵. 島根県匹見上村三葛. 島根県片句浦. 奈良県吉野西奥 ほか27編
抄録
日本全土で画一化しつつある葬送・埋葬。しかし人生の終焉を迎えた人を弔い葬る儀式は、驚くほど多種多様であり、その土地の民俗文化でもあった。「葬儀と埋葬」「図説・墓地と墓石」の2部構成で、最後の人生行事を解説する。
著者紹介
【宮本常一】1907年、山口県周防大島生まれ。大阪府立天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒業。民俗学者。日本観光文化研究所所長、武蔵野美術大学教授、日本常民文化研究所理事などを務める。1981年没。同年勲三等瑞宝章。著書に「日本人を考える」など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 2F閉架 / / /385/ミヤ/ / 帯出可