トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
もっと知ろう!発酵のちから
食べものが大へんしん!発酵のひみつ
ほるぷ出版 2017.3
中居 惠子
∥著
小泉 武夫
∥監修
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1120562424>
貸出可 / 1F開架児童 / /J/588/ナカ/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784593587551
書名ヨミ
モット シロウ ハッコウ ノ チカラ
著者ヨミ
ナカイ ケイコ
著者ヨミ
コイズミ タケオ
叢書名ヨミ
タベモノ ガ ダイヘンシン ハッコウ ノ ヒミツ
分類記号
588.51
出版者ヨミ
ホルプシュッパン
大きさ
28cm
ページ数
47p
一般件名
発酵
抄録
発酵食品のとくちょうをわかりやすくまとめた上で、人はいったいいつごろから発酵食品をつくってたべていたのか、その歴史をひもとく。また、日本各地の発酵食品や世界の国々の発酵食品もたくさんのイラストと写真で紹介する。
目次
発酵食品をつくる微生物 みつけよう!発酵食品のいいところ 発酵がつくりだす味とにおい 発酵食品は栄養満点 発酵食品で健康な毎日を 肉や魚が保存食に! 日本の発酵食品の歴史 こんなにたくさん!地域の発酵食品 世界の発酵食品の歴史 こんなところにも!世界の発酵食品 発酵でかつやくする微生物 やってみよう!顕微鏡で微生物を見る 発酵におけるあわの役割 やってみよう!イーストで風船をふくらませる 「発酵」と「くさる」は同じ? 微生物と科学者たち 発酵がささえるわたしたちのくらし 大地をつくる微生物 やってみよう!プランターコンポストづくり 未来をつくる発酵のちから
著者紹介
【小泉武夫】東京農業大学名誉教授。農学博士。専門は、醸造学、発酵学、食文化論。発酵と食文化についての深い見識をもち、研究のかたわら、執筆、講演、テレビ・ラジオ出演など多方面で活躍。著書に、『発酵―ミクロの巨人たちの神秘―』(中央公論新社)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架児童 / /J/588/ナカ/ / 帯出可