トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
湯川秀樹

蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1110803044>
貸出可 / 1F開架一般 / / /914.6/ユカ/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784582531596
書名ヨミ ユカワ ヒデキ
副書名ヨミ シ ト カガク
著者ヨミ ユカワ ヒデキ
叢書名ヨミ スタンダード ブックス
分類記号 914.6
出版者ヨミ ヘイボンシャ
大きさ 19cm
ページ数 217p
一般注記 付:栞 小沼通二執筆(1枚)
内容 内容:詩と科学. 自然と人間. 自然を知ること. 自然美と人間美. 科学と哲学のつながり. 知識と知恵とについて. 具象以前. 知性と創造と幸福. 科学と道徳. 目と手と心. 甘さと辛さ. 痴人の夢. 老年期的思想の現代性. 知魚楽. 短歌に求めるもの. 心をとめて見きけば. 四国の秋. アテネの集い. イタリアの夏. 不思議な町. 無題. ふるさと. 下鴨の森と私. 虫とのつきあい. 京の山 ほか10編
抄録 日本人初のノーベル賞を受賞した湯川秀樹は「科学界の詩人」と呼ばれ、端正な文章で人々を魅了した。鋭い観察眼と人間愛光る随筆を掲載する。「詩と科学―こどもたちのために」「目と手と心」「四国の秋」など、35篇を収録。
著者紹介 1907年1月23日東京市麻布区に小川秀樹として誕生。京都帝大理学部物理学科を卒業。昭和8(1933)年、大阪帝国大学講師(のち助教授)。昭和14(1939)年より京都帝国大学教授。戦後すぐプリンストン高等研究所に滞在の後コロンビア大学客員教授。京大に設立された基礎物理学研究所所長も務めた。昭和24(1949)年、「核力の理論的研究による中間子の予言」で日本人初のノーベル賞(物理学賞)を受賞。世界平和アピール七人委員会の設立時委員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)