トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
教養としての和食
  • 食文化の歴史から現代の郷土料理まで
  • 山川出版社 2024.4
  • 江原 絢子∥監修
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1111151914>
貸出可 / 1F開架一般 / / /383/ヤマ/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784634152441
書名ヨミ キョウヨウ ト シテ ノ ワショク
副書名ヨミ ショクブンカ ノ レキシ カラ ゲンダイ ノ キョウド リョウリ マデ
著者ヨミ エハラ アヤコ
分類記号 383.8
出版者ヨミ ヤマカワシュッパンシャ
大きさ 21cm
ページ数 241p
一般件名 日本料理
抄録 世界的な認知度も益々広がっている「和食」。和食の要素・特徴とは何なのか、なぜ世界に注目されるのか、日本人は何をどのように食べてきたのかなどについて、歴史資料やイラストを駆使して多角的に解説。現代の食文化とのつながりも紹介する。
著者紹介 島根県出身。お茶の水女子大学家政学部食物学科卒業。博士(教育学)。東京家政学院大学教授を経て、現在、同大学名誉教授。一般社団法人和食文化国民会議顧問。2022年に第32回南方熊楠賞受賞。専門分野は、食文化史、食教育史、調理学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)