トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
サイエンス・ブック・トラベル
  • 世界を見晴らす100冊
  • 河出書房新社 2015.3
  • 山本貴光∥編
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1110731484>
貸出可 / 2F閉架 / / /403/ヤマ/  / 帯出可
詳細情報
ISBN 4-309-25323-7
13桁ISBN 978-4-309-25323-7
書名ヨミ サイエンス ブック トラベル
副書名ヨミ セカイ オ ミハラス ヒャクサツ
副書名原綴 セカイ オ ミハラス 100サツ
著者ヨミ ヤマモト タカミツ
分類記号 403.1
価格 1600円
出版者ヨミ カワデショボウシンシャ
大きさ 19cm
ページ数 215p
一般件名 科学∥書誌
内容細目 内容: 宇宙を探り、世界を知る この世界の究極の姿は何か? / 多田将著
内容細目 人はなぜ宇宙を探るのか? / 福井康雄著
内容細目 光より速く進むことは可能か? / 赤木昭夫著
内容細目 人類はどこまで宇宙を理解したか? / 大内正己著
内容細目 地球の変動は人類をどう変えたのか? / 鎌田浩毅著
内容細目 ハチは飛んできたか? / 大河内直彦著
内容細目 進化とは何か? / 長沼毅著
内容細目 特別寄稿 ポピュラーサイエンス書の素顔 / 青木薫著
内容細目 生命のふしぎ、心の謎 心はどこにあるのだろうか? / 山口創著
内容細目 動物はどんなふうに働いているのか? / 本川達雄著
内容細目 生物は、細胞は、果たしてどう進化してきたのか? / 武村政春著
内容細目 生物の分類や進化は科学的に研究できるのか? / 三中信宏著
内容細目 昆虫は人間の写し鏡か? / 小松貴著
内容細目 四千年も歴史がある膨大な「医学」を学ぶには、いったいどこから手を付けたらいいのだろう? / 森皆ねじ子著
内容細目 動物に心があるか? / 岡ノ谷一夫著
内容細目 『毒物事典』で分かることとは何か? / 南伸坊著
内容細目 特別インタビュー 宇宙と海の深い話 / 矢野創, 高井研述
内容細目 未来を映す 私たちが〈身体性〉を備えるとはどういうことなのか? / 岡田美智男著
内容細目 科学的な思考とは何か? / 吉成真由美著
内容細目 未来の医療はどうなるだろうか? / 鈴木晃仁著
内容細目 卵はどうして「私」になるのか? / 榎木英介著
内容細目 ビッグデータは社会をどう変えるのか? / 矢野和男著
内容細目 五感で科学をとらえるには? / 山田暢司著
内容細目 SF小説を書くには? / 藤井太洋著
内容細目 ロボットは感情を持てるのか? / 西垣通著
抄録 「シロウトでも最先端がわかる1冊は」に答えた、気鋭の科学者ら30名による渾身のブックレビュー。昆虫、深海、素粒子、心理学からデータサイエンスまで、世界を見晴らす100冊を紹介。
著者紹介 1971年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒。コーエーでのゲーム制作を経て、文筆家、ゲーム作家、ブックナビゲーター。東京ネットウエイブ、東京工芸大学非常勤講師。「哲学の劇場」主宰。著書に『心脳問題』など。