トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
21世紀の啓蒙 上
理性、科学、ヒューマニズム、進歩
草思社 2019.12
スティーブン ピンカー
∥著
橘 明美
∥訳
坂田 雪子
∥訳
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1110950621>
貸出可 / 1F開架一般 / / /209/ヒン/1 / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784794224217
書名ヨミ
ニジュウイッセイキ ノ ケイモウ
書名原綴
21セイキ ノ ケイモウ
副書名ヨミ
リセイ カガク ヒューマニズム シンポ
著者ヨミ
ピンカー スティーブン
著者原綴
Pinker Steven
著者ヨミ
タチバナ アケミ
著者ヨミ
サカタ ユキコ
原書名
原タイトル:ENLIGHTENMENT NOW
分類記号
209.75
出版者ヨミ
ソウシシャ
大きさ
20cm
ページ数
464p
一般件名
文化-歴史-21世紀
一般件名
社会進歩
一般件名
啓蒙主義
抄録
世界は決して、暗黒に向かってなどいない。食糧事情から平和、人々の知能まで、多くの領域が啓蒙の理念と実践により改善されてきたことをデータで提示。ポピュリズムと二極化の時代の今こそ、この事実を評価すべきと説く。
著者紹介
【スティーブン・ピンカー】ハーバード大学心理学教授。認知科学者、実験心理学者として視覚認知、心理言語学、人間関係について研究している。進化心理学の第一人者。主著に『言語を生みだす本能』、『心の仕組み』、『人間の本性を考える』、『思考する言語』(以上NHKブックス)、『暴力の人類史』(青土社)、『良い文章とは(The Sense of Style)』(未邦訳)があり、最新の『21世紀の啓蒙』が10冊目になる。研究、教育ならびに著書で数々の受賞歴があり、2004年には米タイム誌の「世界で最も影響力のある100人」に、2005年にはフォーリンポリシー誌の「知識人トップ100人」に選ばれた。米国科学アカデミー会員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【橘明美】英語・フランス語翻訳家。お茶の水女子大学卒。訳書にドミトリ・チェルノフ+ディディエ・ソネット『大惨事と情報隠蔽』(草思社、共訳)、ジェイミー・A・デイヴィス『人体はこうしてつくられる』(紀伊國屋書店)、フランソワ・ヌーデルマン『ピアノを弾く哲学者』(太田出版)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架一般 / / /209/ヒン/1 / 帯出可