トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
梅棹忠夫の「人類の未来」
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1110566039>
貸出可 / 2F閉架 / / /289/ウメ/  / 帯出可
詳細情報
ISBN 4-585-23013-0
ISBN 1
13桁ISBN 978-4-585-23013-7
書名ヨミ ウメサオ タダオ ノ ジンルイ ノ ミライ
副書名ヨミ アンコク ノ カナタ ノ コウミョウ
著者ヨミ ウメサオ タダオ
著者ヨミ コナガヤ ユキ
分類記号 289.1
価格 1800円
出版者ヨミ ベンセイシュッパン
大きさ 21cm
ページ数 227p
個人件名 梅棹 忠夫
一般件名 文化人類学
内容細目 内容: 梅棹忠夫の残した「人類の未来」 『人類の未来』目次案とこざね
内容細目 梅棹忠夫の残した『人類の未来』 / 小長谷有紀著
内容細目 梅棹忠夫の見つめていた未来 人間の未来を語る / 石田英一郎, 今西錦司, 梅棹忠夫述
内容細目 どうなる・どうする / 林雄二郎, 小松左京, 加藤秀俊, 梅棹忠夫述
内容細目 なぜ未来を考えるのか / 加藤秀俊, 川添登, 小松左京, 林雄二郎, 梅棹忠夫述
内容細目 地球時代を考える / 樋口敬二, 梅棹忠夫述
内容細目 地球文明 / 秋山喜久, 梅棹忠夫述
内容細目 「人類の未来」に迫る まだ、間に合う / 毛利衛述
内容細目 「貝食う会」の五人 / 加藤秀俊著
内容細目 梅棹忠夫の未来研究 / 中牧弘允著
内容細目 「はかなさ」の感受性へ / 竹内整一著
内容細目 科学で価値を語れるか / 佐倉統著
抄録 1970年頃、文明学者・梅棹忠夫が構想し、未完に終わった「人類の未来」。残された当時の資料、対談記録を現代の目で読み解き、幻の著作の全貌に迫る。転換期を生きる現代人に贈る、知的興奮の未来論。
著者紹介 【梅棹】1920年京都市生まれ。京都大学理学部卒。京都大学教授、国立民族学博物館の初代館長を経て、93年から同館顧問。専攻は民族学、比較文明学。世界各地の探検や調査をもとに、幅広く文明論を展開した。文化勲章受章。2010年没。
著者紹介 【小長谷】1957年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。国立民族学博物館教授。専攻は文化人類学。主な著書に「モンゴル草原の生活世界」など。