トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
日本人は何を捨ててきたのか
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1110546379>
貸出可 / 2F閉架 / / /914.6/ツル/  / 帯出可
詳細情報
ISBN 4-480-85797-4
ISBN 1
13桁ISBN 978-4-480-85797-2
書名ヨミ ニホンジン ワ ナニ オ ステテキタノカ
副書名ヨミ シソウカ ツルミ シュンスケ ノ ニクセイ
著者ヨミ ツルミ シュンスケ
著者ヨミ セキカワ ナツオ
分類記号 914.6
価格 2200円
出版者ヨミ チクマショボウ
大きさ 20cm
ページ数 285p
抄録 明治になり「個人」よりも「組織」を重んじるようになった結果、何が起こったか。日本人が失った大切なものを見つめる対談集。1997年NHK教育テレビでの対談と、2002年京都、徳正寺での対談を収録。
著者紹介 【鶴見】1922年東京生まれ。哲学者。15歳で渡米、ハーバード大学で哲学を学ぶ。42年卒業。日米交換船で帰国。46年「思想の科学」を丸山眞男らと創刊。65年「ベトナムに平和を!市民連合」を小田実らと発足、社会運動にも携わる。著書「戦時期日本の精神史」など。
著者紹介 【関川】1949年新潟県生まれ。上智大学外国学部中退。神戸女学院大学特別客員教授。評論家。85年「海峡を越えたホームラン」で講談社ノンフィクション賞、98年「「坊っちゃん」の時代」で手塚治虫文化賞、2001年司馬遼太郎賞など受賞。