トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
無言館はなぜつくられたのか
かもがわ出版 2010.6
野見山暁治
∥著
窪島誠一郎
∥著
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1110496781>
貸出可 / 2F閉架 / / /706/ノミ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-7803-0363-X
ISBN
1
13桁ISBN
978-4-7803-0363-6
書名ヨミ
ムゴンカン ワ ナゼ ツクラレタノカ
著者ヨミ
ノミヤマ ギョウジ
著者ヨミ
クボシマ セイイチロウ
分類記号
706.9
価格
1600円
出版者ヨミ
カモガワシュッパン
大きさ
20cm
ページ数
218p
一般件名
無言館
一般件名
画家∥日本
一般件名
戦没者
抄録
戦没画学生慰霊美術館「無言館」はなぜできたのか、遺作はどう集められたのか。2人の出会い、遺族を訪ねる全国行脚、画学生の往時の姿などを通じて、そこに秘められた戦争と戦没者への深い想いを浮かび上がらせる。
著者紹介
【野見山】1920年福岡県生まれ。東京美術学校油画科卒。52年滞仏しサロン・ドートンヌ会員。東京芸術大学教授。「四百字のデッサン」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞、芸術選奨文部大臣賞、福岡県文化賞、毎日芸術賞受賞。画家、文化功労者。
著者紹介
【窪島】1941年東京生まれ。小劇場キッド・アイラック・アート・ホール、信濃デッサン館、無言館の各館主。産経児童出版文化賞、地方出版文化功労賞、NHK地域放送文化賞受賞。著書に「父への手紙」など。
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 2F閉架 / / /706/ノミ/ / 帯出可